GW直前にまたも会社のPCをWindows7からWindows10にアップグレードしました。
こちらは社長のノートPC(笑)
しかもWindows7Home32bitにリカバリーされたもの…
スペック的には筆者のノートPCとほぼ同じなので、今回はWindows10の64bitへアップグレードしようと思いました。
元々64bitのWindows7がインストールされていたPCなのでいくつかのハードウェアは認識されておらず、まずはメーカーサイトでドライバーをダウンロードしドライバーを更新。
前回と同じ要領でWindows10にアップグレードしたら、問題なくアップグレードできました。
このPCは一度もWindows10にアップグレードしていませんでしたがライセンス認証はパスしました。
クリーンインストールをすれば32bitから64bitへの変更が可能という情報があったので、次にWindows10Home32bitからWindows10Pro64bitへアップグレードしてみました(笑)
まずクリーンインストールに必要なものとして、
MediaCreationTool→(今回は1809を使用)
8GB以上のUSBメモリ、又はDVD-R
ネット上ではUSBメモリの手順が多くアップされていますが、筆者はDVD-Rを使用しました。
Windows10へのアップグレードの時と同じ要領で、MediaCreationToolを実行し
【他のPCにインストールするメディアを作成する】
を選択。
次に言語、アーキテクチャ、エディションの選択で
【このPCにおすすめのオプション】のチェックを外し、
【日本語】
【Windows10】
【64ビット(x64)】
を選択
続いて、使用するメディアの選択で
【ISOファイル】
を選択しWindows10のISOファイルをダウンロードします。
ダウンロードできたら空のDVD-Rをドライブに挿入し、ISOファイルを右クリックして
【ISOファイルを書き込む】
をからインストールDVDを作成します。
書き込みが終わったら、PCを再起動しDVDからブートさせます。
最近のPCはブートメニューのあるphenixBIOSが主流なので、BIOS起動時(Windowsが起動する前)に【F12】キーを押してブートメニューを表示させます。
【DVDデバイス名】を選択して、enterキーを押すとDVDを読み込もうとするので、何かキーを押せばDVDを読み込み始めます。
Windows10のインストーラーが立ち上がって、
まずライセンス認証で
【プロダクトキーがありません】を選択。
次にエディションの選択で、今回は【pro】を選択。
インストールの種類の選択で、今回はクリーンインストールをするので、
【カスタム:Windowsのみをインストールする(詳細設定)】を選択。
あとは順にインストール作業を進めて行き…
インストール完了♪
PCのプロパティを確認すると無事64ビットへ変更できました。
が、ライセンス認証はパスできませんでした(笑)
やはりHomeのままでないとダメなようで…
再びPCを再起動し、インストールし直し。
今度はエディションの選択で【Home】を選択。
今度こそ無事にWindows10 32ビットからWindows10 64ビットへ変更が完了しました。
残る事務員のWindows7 Home32bitPCは、今回MediaCreationTool1809で作成したWindows10 64bitメディアを使用して、最初からクリーンインストールしてみようと思います。
ライセンス認証できなかったら無償アップグレード期間にダウンロードした、MediaCreationToolで作成したWindows10 64bitメディアを使用してみようと思います。