趣味のお部屋

やってみたいと思ったことが趣味…それを極めたらプロかな?

太陽光発電とちょっとした工作(*´-`*)

狭い我が家は収納場所に限りがあり、DIYアイテムの中でも場所を取るポータブル電源とエアーコンプレッサーは、割りと大型なので邪魔者扱いされており、ベランダでダンボール収納されておりました(;´∀`)

 

ベランダ菜園を始めた今年の初夏に、アルミ製の収納庫を購入しましたが、コイツらを収めるにはサイズ的にちょっとムリだったので、追加でアイリスオーヤマの樹脂製収納庫を購入しました。

 

 

ベランダ設置ということもあり、重量を特に重視し、耐久性的な理由からアルミ製の収納庫が欲しかったのですが、アルミ製収納庫は製品自体があまり無く、希望するサイズのラインナップがないので断念(´д`|||)

 

↓ before

f:id:MSN-06s:20231105120228j:image

↓ after

f:id:MSN-06s:20231105115923j:image

以前設置したチャージコントローラー盤を20cm程上げて、良い感じで収まりました♪

流石に樹脂製なので、アルミ製やスチール製に比べると頼りない(;´∀`)

収納庫右側は未使用の70Wパネル2枚を立てて保管しています…

左側はベランダ菜園用アルミ製収納庫

f:id:MSN-06s:20231105120554j:image

収納庫下背面にホルソーで配線口を開け、チャージコントローラー盤からポータブル電源へEM-CED14sqを配線し接続し、チャージコントローラー盤のスイッチ操作で太陽光発電によりダイレクトに充電できるようにしました。

※有名メーカーのポータブル電源のようにソーラーパネルからのダイレクト充電はできません(;´∀`)

↓ 収納状況

f:id:MSN-06s:20231105120849j:image

収納庫の改造点としては、配線孔を設けた事と、上段をL形金具と1x2材で固定し、本棚を製作した際に余った棚板を載せて、3段棚にした程度。

上段は、楽天ポイントで購入した一番軽量なアルミ製サブタンクを収納。

中段は、同じく楽天ポイントで購入したハイガーのタンクレスエアーコンプレッサーを収納。

下段は高額商品だったのにゴミ扱いされているディープサイクルバッテリー内蔵ポータブル電源(;´∀`)

 

アルミ製サブタンクは、24Lのものですがアルミ製なのでかなり軽量で、エアーを充填しても当然ですが重くならないので最高です。

 

 

ハイガーのエアーコンプレッサーは、AC100Vはもちろん、マキタ及び日立の18V充電工具バッテリーと、車の12V/24Vバッテリーが使用できるハイブリッドタイプなので購入したのですが、当方の所有している14.4V3.0Ahのバッテリーでは、バッテリー容量が小さくて、とても使用できるような物では無かったです(;´∀`)

 

 

今回はカーバッテリーに直結して太陽光発電で起動させてみました。

f:id:MSN-06s:20231105122222j:image

以前、このポータブル電源のインバーター出力(500W)で、このコンプレッサーを使用した時は、数分で息切れして停止しました(´д`|||)

定格510Wなので明らかに過負荷ですね(;´∀`)

 

今回は、チャージコントローラーから太陽光発電している状態で、ポータブル電源にカーバッテリーを並列接続し、カーバッテリーにエアーコンプレッサーを接続。更にポータブル電源のインバーター出力コンセントへマキタ充電器を接続し、インパクトのバッテリーを充電。

ソーラーパネルの公称出力は440Wと、発電出力はコンプレッサー能力以下ですが、不足分はバッテリーから出力されるので、問題無く使えるハズ…

太陽光発電が300W以上発電出力し、バッテリー電圧が14.4Vになった状態でエアーコンプレッサーを始動すると、一気に12.3V付近まで電圧が下がりましたが、何とか動作していました。

ちなみにこのエアーコンプレッサーには高速モードと低速モードがあるのですが、高速モードで動作させても低速並みのスピードでしか回転せず…( ゚д゚)

まぁ、ポータブル電源のインバーター出力時のような息切れはしなかったですけどね(;´∀`)

気になったのは、エアーコンプレッサーに供給している専用ブースターケーブルの発熱です…( ;´・ω・`)

専用ブースターケーブルは3.5sq~5.5sqくらいの太さで、エアーコンプレッサーの定格は510Wなので、単純に計算しても42A程流れます。

IVの許容電流からすると、5.5sqでギリギリですね。

ケーブルを太くしたいのですが、専用ブースターケーブルはマキタバッテリー互換のアタッチメント式になっているので、太くできないのです(´д`|||)

連続運転は避けた方が良さそうですね。

そもそも、オイルレスのコンプレッサーなので、連続運転すると本体がかなり高温となり、焼き付く可能性が高いです。

タンクレスの軽量型コンプレッサーだったので購入したのですが、その点が不安でサブタンクを別途購入しました。

 

 

 

あと、AC100Vからは普通に高速で作動します。

当然、我が家のハイブリッドインバーターの出力でも問題なく動作します。

ただ、コンセントを挿すと内蔵のダウントランスにダイレクトで電源供給されるため、本体スイッチとは関係無くダウントランスは常時電源投入された状態になります。

DCモーターなので、ハイブリッドインバーター経由でDC→AC→DCで稼働させるよりも、チャージコントローラー経由でダイレクトに稼働させた方が、損失は少なくなります。

 

まぁ、結論的には高速充填するならハイブリッドインバーター経由でコンセントへ接続。

日中の発電量が多く、発電抑制されるような時はチャージコントローラー経由でダイレクト起動してもいいかなって感じですね。

 

おまけ

この日は、掃除機のフィルターをエアーで吹いて掃除し、ベランダ菜園で栽培を終えた植物の処理をしました。

↓ 豆腐パックで栽培していたサツマイモを収穫しました(;´∀`)
f:id:MSN-06s:20231105115434j:image

今年から始めたベランダ菜園

全て生ゴミとして処理される予定だった廃食材から育てています(((*≧艸≦)

ネギ、プチトマト、サツマイモ、水菜、小松菜

意外と育つものですね♪

サツマイモは芽が出てしまったので、芽の部分を植えて育った茎や葉を食させてもらいました(*´-`*)

生ゴミ削減で、しかも食材が増えて満足♪

プチトマトは傷んでしまったものから種を取り出して、種から栽培しました。

f:id:MSN-06s:20231112132916j:image

夏場は全然実が付きませんでしたが、最近になって実が付いてきたので、刈らずに栽培継続中。

ネギや小松菜や水菜は、刈ってもまた生えてくるので、エンドレスです(*´-`*)


f:id:MSN-06s:20231112132957j:image

ちなみにベランダに網が張られているのは、鳩対策です。

今まで20年以上鳩なんて来なかったのに、太陽光パネルを設置してから頻繁にベランダに来るようになったので、網を張りました。

太陽光パネルがあると鳩を寄せ付けやすいのでしょうか?

屋根とテラスの隙間に枝をいっぱい運んできて巣を作りかけていたので、かなりしつこく来ます(´д`|||)